投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

夏に向けた勉強法(高校1年生)

イメージ
みなさんこんにちは いよいよ定期テストが終わると夏休み に入ります。 関東地方は昨日 梅雨明け したようで、 これから 文字通り 『夏』 に本番 ですね 。 さて夏休みですが、それぞれの学年で、目標と すべきことが変わってきます。 今回はそれらを紹介 していきます。 まずは高 校1年生から。 新しい入試制度の年なので、 やれることを先に進めていく (いわゆる先取り)とこを オススメします!学校のリズムにも慣れてきたことと思います。部活動もやりつつ 少しでもいいので、先を見据えた勉強をしていきましょう!!                      詳しくはマナビスのHPまで↓               https://www.manavis.com/method/hs1.html

校舎紹介③

イメージ
こんにちは。 今回は校舎紹介の 第三弾、 『生徒指導』 に関してです。 マナビスでは、 授業後に小テストを 実施 し、 授業や小テストの 内容の 確 認 を 「アドバイスタイム」 という 時間を 使って 行っています。 それらを行う席が下の写真です。 アドバイスタイムでは、単に質問に答えるだけ で なく、 きちんと理解できているか、生徒の皆さん から口頭で 説明 して もらっています 。 「人に教えられる」には自分が理解していないと いけませんからね。そういう練習を授業ごとに 行っています。 また、授業直後に行う小テストとは別に、 過去に授業を受けた単元すべてを範囲とした 定着確認プリント もありますので、自宅学習用として、また自習時の復習用として活用 ください!!

3年生は 三者面談期間

イメージ
みなさんこんにちは。 期末テスト前のこの時期は、 高校で三者面談の時期となります。 あわせてマナビスでも、先日の保護者会と連動して、すべてのご家庭と 三者面談をさせていただいております。 夏休み期間中の勉強内容、志望校や併願校の絞込み、生活習慣の改善 など、様々なことを調整・修正していく期間でもあります。 越谷校にお通いの皆さんには、勉強の筋トレを課して 基礎力アップを図ります。乞うご期待!!

新人アシスタントアドバイザー研修

イメージ
こんにちは 本日6/17は、今年採用となったアシスタントアドバイザー(AA)を 対象とした研修の日でした。 今回は新人対象ということで、越谷校のほかに、近隣の 草加校・ 武蔵浦和校 のAAも参加しました。 コンプライアンスに関して 成績向上のために何が できる のか を中心にディスカッションを行いました。 今後も生徒の第一志望校合格のために、定期的に実施して いきます!!! (写真は見えづらいものになっています)

いよいよ・・・始まりました!

イメージ
こんにちは いよいよ4年に一度の祭典、 サッカーワールドカップ が始まりましたね。(ロシアすごい!!) サッカー部の皆さんをはじめ、多くの人が 注目する大会です。(夜更かしは厳禁ですよ(笑)) まずは予選。 気分転換のために、日本代表や贔屓の国を応援して みてはいかがでしょうか?

校舎紹介②

イメージ
久しぶりに校舎紹介、第二弾です!!   今回は 「自習室」 です。   越谷校には、授業をするブースとは別に 自習室があります。 受講が終わったら、 気分を変えて 自習室で勉強するのはどうでしょうか? はかどりますよ!!       

保護者会 開催しました

イメージ
みなさんこんにちは 今回は「保護者会」に関してです。 昨日の日曜日に実施いたしました。 内容は   1.入試の振り返り  2.中間目標を踏まえた夏以降の学習  3.夏休みの過ごし方  4.受験校に関して を中心としたものでした。細かい内容は 記載しませんが、これからも保護者様に いろいろな情報提供をしていくとともに、 生徒の皆さんの志望校合格のために 最大限取り組んでまいります。

忘れないで! 模試の申し込み

イメージ
                                                                        すでに申込受付は始まっていますが 模試 は 必ず受けるように してください!   自己のいろいろなことが分かりますし、指導面でも必要不可欠となります。   高校で申込を 行っ ているところもあるので、忘れずに!

大学の外観 いくつ分かる?

イメージ
皆さんこんにちは 今回は、私立大学の写真を集めました。 どれが何大学か、あなたはいくつ分かりますか?        

現代文小話 第1回

こんにちは。AAの平田です。 最初の挨拶回ではなかなかに面白みのない文を書きましたが、どうにも皆わりかしカジュアルに書いているようなのでそんな感じで行きたいと思います。 とはいえ、これといって書くこともないんですが。 趣味や最近やったことを話題に出そうにも日本だとニッチすぎて反応に困るだろうし、そもそも塾のブログに乗せる内容でもない・・・。生徒たちなら分かると思いますがマナビス内の出来事もブログ記事にできるほど劇的でも大量でもないです。真面目にコツコツ勉強してるわけですからね。 と、いうことで。 戸田とか岩本がやってる小話を自分もやろうと思います。便乗ってすばらしい。頭を使わなくていいのが何より。 数物化は多分戸田が全部やるんで(丸投げ)、教科は誰もやらないだろう現代文にしましょう。今のところ全5回を予定していますが気分で変わります。 読書量が多い人はさほど苦労しないかと思いますが、苦手な人はとことん苦手と言うのが現代文だと思います。受験生になってしまうと大量の本を読む時間がどうしても確保できず、ポイントを抑えて効率よく点数を取ると言う勉強法が主流ですが、そういったことに関してはぜひマナビスに通って学習していただくと言うことで、ここではもっと基本的なことについて書いていくことにします。 それでは記念する程でもない1回目をどうぞ。 現代文小話 第1回 『常識にとらわれてはいけないのですね!』 現代文小話第1回のテーマは常識になります。大事ですよね、常識。 現代文、特に小説を読んでいるときには普段とは少し違う意味合いになります。それは「場所、時代、人によって常識は全く異なる」ということです。小説を読むときには私たちはその小説の舞台に立って考えなくてはなりません。そこでの常識に則って考えなければまるで見当違いの答えを出してしまうというわけですね。 よくあるのが、登場人物の心情を答えなさいという問題ですが、これに対して「自分が登場人物の立場ならこう思う」という解き方をしてはいけません。感情移入した先にあるのは「現代の高校生の常識での判断」ですから、ほとんどの場合で間違えてしまいます。必要なのは「登場人物の立場と常識での判断」であるということを忘れてはいけません。 例えば戦時あたりが舞台だったとすると、全体主義の傾向が強いので個人の都合な

越谷校での勉強結果(5月)

イメージ
みなさんこんにちは。校舎長の磯山です。 今回は 『5月中にどれだけの授業を受けたか』 その講座数のランキングを発表しようと思います。 1位は 35.5講座 の受講をした 越ヶ谷高校の生徒さんです。    よくがんばりました!! 35.5講座とは どのくらいの勉強量か というと・・・ 1ヶ月を4週間として、  35.5÷4=8.875≒9講座 7日間で9講座を受けた計算です。 1講座は90分なので、1週間で 810分 を 受講だけに あてていた計算になります。  マナビスは、この受講以外でも、      「予習」 「授業後の確認テスト」 「授業後の質疑応答」 「復習」 があるので、その分を少なく見積もっても 60分×9講座分=540分、加算すると 1,350分 がこの生徒さんの 1週間の勉強時間となります。 自習の時間も入れると・・・ かんばりましたね!! それと5月は中間テストや部活動の 試合もありました。この生徒さんは、 受験勉強もしつつ、 定期テスト対策もしつつ、 部活動の練習もがんばりました。 1ヶ月の勉強時間の計算はしませんが、 この生徒さんだけでなく、2位や3位の生徒さんを はじめ、ランキングに惜しくも入らなかったけれど、 地道にコツコツと頑張っている生徒さんもいます。 皆さんも負けないように今のうちから自己鍛錬して いきましょう!!

はじめまして その10

はじめまして早稲田大学商学部1年の茅本です。担当の科目は英語、現代文、古文、政治経済です。 大学では主に経済関係の勉強をしています。 自分は10月の中旬まで部活をやっていたので短い時間の中で勉強しなくてはいけませんでした。その中で一番大切だったのが勉強の質です。勉強の質を上げるのは簡単なことではありません。ですが自分の場合は少ない勉強時間しか確保できなかったために自然と勉強の質は上がりました。だから勉強を時間だけで測るのは間違いだと思います。部活などをやっていて時間がないという人も質でカバーできると信じて頑張ってください。 とはいっても、最大限時間を作り出す努力は必要です。自分の場合は1年生の頃から毎朝1時間早く登校して勉強したり寝る前に音読したりして少しでも時間を割けるようにしていました。自分の部活の部員の多くも限られた時間の中で結果を出しているので部活を続けている人も一緒に頑張りましょう。いつでも相談しに来てください。

はじめまして その9

Очень приятно. 立教大学文学部文学科日本文学専修1年の笠井です。担当科目は国語、英語、日本史です。北高出身で、新聞部でした。 大学では今は中島敦について調べていて、学校の図書館の地下で書物を探してきて参考文献を集めたりしています。 そして私は選択した第二外国語がロシア語なので、ロシア語で挨拶をしてみました!Очень приятно は「はじめまして」という意味です。ロシア語選択って、珍しいですよね?ロシア語は難しいと思われがちですが、慣れてくるととても楽しいですよ! さて、私からは朝勉強について少し話させていただこうと思います。やはり、朝が苦手という方は多いのではないでしょうか?私自身も早起きはとても苦手でした…。 ですが少し早く起きるだけで効率良く、集中して勉強できるのでとてもお勧めです! この時期はまだ部活もあって、帰ってきたら疲れて寝てしまう、なかなか思うように勉強時間が取れないなどという方も多いと思います。そんな方には特に試していただきたいです。 朝早く起きることで、生活リズムを整えることもできますよ。毎日確実に勉強時間を確保できるだけでなく、生活リズムも整えることができるなんて魅力的だと思いませんか? 私は毎朝1時間、英単語、古文単語、英語長文をやっていましたが、今振り返ってもこの時間はとても役に立ったと断言することができます。たった1時間でも得るものは大きかったです。 皆さんもぜひ、朝勉強を取り入れてみてください!