投稿

3月, 2019の投稿を表示しています
こんにちは!AAの井口です! 久しぶりの投稿になってしまいました… この春期講習期間で越谷校の生徒もだんだん増えてきて、名前と顔を覚えるのに必死です。笑 勉強の仕方や、息抜きの仕方は他のAAが書いてくれているので、今回は私が大学に1年通って思ったことを書きたいと思います! 1つ目は、とにかく自由だということです。 授業は好きな科目を選択できるし、部活動やサークルを頑張ったりアルバイトでたくさん稼いだり…などなど今までに比べて色々なことが自由になります! でもその分サボることもいくらでもできてしまうのも事実です。 辛い受験を乗り越えて大学生活に夢を持っている皆さん!勉強もしっかりしつつ、大学生活を楽しんでほしいと思います! 2つ目は、友達の大切さです。 当たり前のようなことだなと思いますが、大学では高校とは違いテストやレポートで単位をもらえるかが決まります。 再試があればまだチャンスはあるけれど、再試がなかったり、再試を受けるためにお金がかかる大学もあります。 そこで必要なのが友達です!授業で聞き逃してしまったところを見せてもらったり、先輩から去年はこんな感じでテストに出たよと情報をもらったりしてテストやレポートを乗り切りました!笑 私は看護学科なので、実習の記録を協力して書いたり空きコマで実技の練習したりしていました。 特に必修の授業は落とせないので、友達と協力して頑張ってほしいです! 私が大学に通ってみて思ったことは大まかにこんな感じです。笑 私はサークルにはほとんど行っていないのでちゃんと行ってればよかったかなと少し後悔していますが… アルバイトをしてほしいものを買ったり、旅行に行ったり楽しいことは人それぞれだと思いますが、大学生の1年間はあっという間に過ぎてしまいます。 受験とは関係のない話になってしまいましたが、たくさんある時間を有効に使って大学生活を送ってほしいです!!
みなさんこんにちは!AAの笠井です! 時が経つのは早いもので、3月ももう終わろうとしていますね。 まだ少し肌寒い日もあるとはいえ、ようやく春という感じになってきたような気がします。笑 さて、ブログを書くのは少し久しぶりになってしまいましたが、 今回は新しく大学に入学される皆さんに向けた内容にしようと思います。 ということで、今回は私が選択していた第二外国語、ロシア語について少し紹介してみようかと思います! 私はかねてからロシア語を学んでみたいと思っていたので迷わず選びましたが、 ロシア語選択って少し珍しいですよね?笑 そもそも第二外国語の選択肢にロシア語がない学校も多いかもしれませんが… ロシア語は難しいというイメージを持たれることが多いですが、実際結構難しいです笑 というのも、まずは文字を覚えるところから始めなくてはならないわけなんですが、 キリル文字というのはあまり馴染みのない文字でしたので、やはり覚えるのも書くのも最初は難しかったですね… ではロシア語の魅力は何なのでしょうか? �独学だと学びづらい 大学で学べる主な第二外国語は文法が英語とそこまで変わらなかったり、 そこまで複雑ではないというものもあるのではないでしょうか?(ロシア語と比べたら、という話ですが…) ですがロシア語は文法のルールがとても複雑です…… 独学で勉強していると心が折れてしまいそうになる難しい文法事項も、授業で学べるなら安心ですね! �まったく知らない言語に触れられる 何といってもロシア語の一番の魅力はこの点だと思います。 やはりロシア語は普段あまり触れることのない言語だと思いますので、 新鮮な気持ちで言語を学ぶことができるのではないでしょうか? また私の授業ではソ連時代のコメディ映画を見たりロシアの文化について学んだりもしたので 非常に面白かったです!! いかがでしたか?? ロシア語の魅力が少しでも伝わっていたら幸いです!笑 1年間学ぶ言語ですので、皆さんもよく考えて第二外国語を選んでみてくださいね! До свидания! (さようなら!)
皆さんこんにちは!AAの和田です。 冒頭のあいさつで毎回気候や気温について触れている気がしますが、 最近本当に暖かくなってきましたよね!笑 個人的に寒いのが苦手なので、非常にうれしく思っています。笑 さて、今回は皆さんに長期休みの重要性についてお話したいと思います! 1・2年生の時期だと 長期休みって自分がやりたいことができたり、 一日中のんびり過ごせたりしてとっても楽しいですよね。 部活が忙しいということもあるでしょう。 でも、だからこそ勉強してライバルに差をつけるチャンスです! 大学受験への準備は早いに越したことはありません。 遊びたくなる気持ちはすごく分かりますが、 勉強する時間を確保することも忘れないでいただけたらと思います! これから受験生となる新3年生の皆さんは、 長期休みの使い方が非常に重要になってきます。 基礎を見直したり、自分の苦手分野を復習したり… 学校が忙しかったりするとなかなかやるのが大変そうなことも、 長期休みならやることができます! また、部活を引退した人であれば時間を確保することも難しくないと思います。 迫ってくる入試に向けて、しっかりと対策しましょう! 有意義な長期休みを過ごすことは、志望校合格につながると思います! 皆さんもぜひ、効果的に休みを使ってくださいね!
皆さんこんにちは!AAの和田です。 最近はだいぶ暖かくなってきましたね! 春を感じることができてうれしい反面花粉には悩まされています・・・ さて、今回私がお話する内容は「やる気を維持する方法」です! よく「勉強しよう!」と意気込んで勉強を始めたものの、 三日坊主で終わってしまった・・・なんて経験ありませんか? 勉強を習慣化するって大切なことだけど大変ですよね・・・ そこで今回は勉強への情熱を途切れさせないポイントを3つほど紹介したいと思います! 1.地道に勉強する努力を重ねる いきなり大変そうですよね。 「そもそも勉強への情熱がないのに努力なんて・・・」と思うかもしれません。 でもこの「情熱があるから何かに向けて努力する」というのが実は逆で、 本当は「何かに向けて努力するほど情熱が生まれてくる」らしいんです! つまり皆さんが地道に勉強するよう努力を続ければ、徐々にやる気が生まれ、 結果勉強を習慣づけることにつながるかもしれません! なので皆さんもぜひ、コツコツと勉強する努力を忘れないでください! 2.自分の努力の結果を可視化する これはどういうことかというと、「自分が努力した成果を目に見えるようにする」ということです。 たとえば、「この前の模試より点数が上がってる!」とか 「先週覚えられていなかった単語が今週は覚えられた!」とかです。 自分の成長を感じることができればモチベーションも上がりそうですよね! 3.選択権を持つ これは何を言っているのかちょっとわかりにくいかもしれません。 簡単に言うと「誰かに決められたことをやるより自分で決めたことをやるほうが 情熱を維持しやすい」ということです! 例を挙げると、「(たくさん教科がある中で)今日は数学を勉強しよう」とか 「(英語の中でも)リスニング対策をしよう」とかですね。 自分が勉強したいことをやったほうがモチベーションも上がるのではないでしょうか! いかがでしたか? 今日の内容が皆さんのモチベーション向上につながれば幸いです!
皆さんこんにちは!AAの和田です。 かなり日が経ってしまいましたが、国公立入試お疲れさまでした! ここまで努力してきた自分を存分に労ってあげてください! さて、最近の私のブログといえば、これから受験生となる皆さんに向けた内容が多めでしたが、 今回の内容は受験を控えた皆さんだけではなく、 これから大学生となる皆さんにも読んでいただけるようなものにしたいと思います! 今回のテーマは「経済学系の学部で学べること」です! なぜ経済学系に限定したかというと、私が大学で経済学を学んでいるからです。 経済系の学部を目指している方、これから経済系の学部に進学するという方の参考になればと思います! 別に経済系を目指してない方、また別に進学しない方も、 普段私たちが学んでいることに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです! それではさっそくどんなことを学べるかを紹介していきたいと思います! 1.簿記 これはざっくりいうと企業の収益・費用や資産・負債の金額を記録する学問です。 これによって企業がどれくらい儲かったのか、またどれくらい損害を出したのかなどを 見ることができます。 興味がある人はぜひ簿記や会計の授業をとってみてください! 2.統計学 これは母集団から取り出された一部を観察してその傾向を調べる標本調査などを おこなう学問です。この学問はわりと数学的な内容が多いので、文系の皆さんは 苦労するかもしれないですが、知っておくと役に立つ知識も多いので 興味のある方はぜひ学んでみてください! 3.経済史 これはその名の通り、世界経済や日本経済がどのような歴史を歩んできたかを 学ぶ学問です。また、企業の成長の歴史を学ぶ経営史という学問もありますが、 どちらも面白いのでぜひ学んでみてください! 4.学説史 これは経済学において重要な学説を学ぶことができる学問です。 有名なところだとケインズ経済学や古典派、新古典派などで、これらが どのような思想なのかを学びます。 やや難しい概念も出てくると思いますが、経済学を学ぶうえで欠かすことができないものなので ぜひ学んでみてください! いかがでしたか? いま私が書いたものはほんの一部で、 これ以外にも経済学系の学部で学べることはたくさんあります! 自分が興味
こんにちは!戸田です! えー。結構丁度いい頻度でブログを更新できているんじゃないでしょうか。 自分で自分を褒めたい。(当たり前のことをしているだけですが笑) 僕は今日は完全に理系の(大学院行く)生徒向けのお話をしようかなと! 大学入ってからの話だったり!研究の話とか! 僕は東京理科大学の現3年生なのですが、研究室配属にて 4年生は東京大学の吉本研究室に配属されることになりました。 .......理科大なのに4年は東大?? って思った方いるんじゃないでしょうか。 研究室配属の時ってこういうこともできちゃうんです。 大学受験では、入りたい研究室も考えておいた方がいいと言われると思います。 ですが、僕がいたこの 3年で5つ以上の研究室がなくなり、それと同数の研究室が開きました 。 また、力がある研究室は他大学と提携しているため 一部では、そこの提携先の外部の研究室に入ることも可能なんです。 ただ、これも数年で変わる恐れもありますし そもそも受験生には外部の研究室を調べる手段は基本ありません。笑 つまり僕が言いたいことは、高校生で見える景色と大学生で見える景色は違うので (単に情報量の問題ですが)研究室は大学に入ってから考えてみるといいと思います! 内部で入りたい研究室が決まったら、ちゃんと成績をとってないと 志望通りに通らないからしっかり勉強しようね!笑 外部の研究室は非常に枠が狭く、ものによってかなりの人気があります。配属されるには、 「大学での成績」「TOEICの点数」「先方への研究室見学の際の評価」「面接」 などで周りとしのぎを削る必要があります。 まぁつまり大学院に行く理系の大学生なんて 意外と勉強しなきゃいけない!!! でも、院に行かない学生は就活には成績関係ないですから 自分で就活に必要だと思えば資格とったりいくらでも忙しくできるけど 逆にいくらでも暇にして大学生活謳歌できる!笑 志望大学の学部決めるときにやりたいことを 化学系なのか情報系なのか機械系なのかとかを決めるのはめっちゃ大事だけどね! その選択で人生変わるよ! 僕が受験する時は、いろんな大学の研究室パンフレットで見てみて やりたい研究内容のところマークしたりしてたけど 今となってはいらなかったな〜って思ったか
こんにちは!AAの川田です!ブログ書くのはずいぶん久しぶりになってしまいました、、 受験シーズンも終わりに向かい、新高3年生はいよいよ受験勉強が本格的に始まるなという感じでしょうか?? 今回私は空き時間の使い方についてお話ししたいなと思います! 私は高校時代は電車で30分ほどかけて通学していたので、結構''空き時間''があったんですよね〜  なのでひたすら英語の単語帳や古単の確認をしていました! でもこれは結構やっている人も多いのかなと思います! 私がおすすめするのは、歩く時間やお風呂、歯磨きなどの、単語帳をやりずらい時間(ていうか歩きながらは危険、、、)にやる、 リスニング です!!!! イヤホンで音楽を聴く代わりに、3分ほどの英会話をひたすら聞きます。音源はTOEIC対策のものでも何でもいいと思います!何回も繰り返せば難しい英語でもだんだんと聞き取れるようになります。。 音楽を聴くのが大好きだったので、我慢するのはけっこう大変でしたが、かなりリスニング力はついたかなと思います! リスニングはあまり対策する人が少ないですが、自信のある科目を一科目でも作れることは、全科目の結果にも大きくつながると思います。 ぼーっとしてしまいがちな歩く時間をうまく活用して、一点でも他のライバルに勝れるよう頑張りましょう!!
こんにちは!AAの笠井です。 最近はだんだんと暖かくなってきて、花粉が猛威を振るい始めてきたように感じています。毎日目がかゆくて大変です… とはいえまだまだ寒い日も多いですので、体調管理には気を付けていきましょう! さて、今回は自分に合った勉強法の大切さについてお話したいと思います!! 受験勉強をしていると「この勉強法が良い」「このテキストが良い」という話を耳にすることも多いのではないでしょうか。 ですがこういった声に惑わされてはいけません! 私は英文法が苦手すぎてずっと避け続けてきてしまっていたので、 受験勉強を始めた当初は英文法の知識がほぼ身についていないという状態でした…汗 このままではまずい!と、いろいろな人におすすめの参考書を聞いたり勉強法を聞いたりしたところ、 一番よく聞いたのは同じ参考書を何周もしたという話でした。 そこで私も参考書の周回を試みましたが、問題ごと答えを暗記してしまうばかりで、 やった気にはなりますが本質的な理解にはつながりませんでした… 多くの人がやっているからと言って、必ずしもその方法が自分に合うとは限らないのです。 他の人に惑わされず、自分に合ったスタイルを確立することが大切だと思います! 皆さんも自分に合った勉強法を今のうちから見つけられるように頑張っていきましょう!!